お刺身などについてくる「つま」や「けん」。
日本人にとってはお馴染みのものですが、2つの違いを説明できる人はそれほど多くないかもしれません。
スポンサーリンク
「つま」と「けん」の違い
「つま」はお刺身などに添えられる野菜や海藻の総称です。
大葉、ワカメ、菊花、シイタケ、ジュンサイ、わさび、など幅広い食材が含まれます。
「つま」は漢字で書くと「褄」や「妻」と表記され、これらは「端」を意味する漢字です。
「つま」は料理の端に置かれるので「褄・妻」とされるという説と、料理に添えられることから比喩的に夫に寄り添う「妻」とされるという説があります。
「けん」はお刺身などの下に敷く野菜のことで、「つま」の一種です。
大根、にんじん、きゅうりなどを千切りにしたものを使います。
「けん」は漢字で書くと「剣」となります。
ピンバック: 日本三大いらないもの「焼鳥の串」「カレーの福神漬け」「ラーメンのナルト」 - 寝耳に速報