区別しにくい「雑炊(ぞうすい)」と「おじや」。
どちらも身体の調子が悪い時などによく食べますが、2つはどのように違うのでしょうか。
スポンサーリンク
「雑炊」と「おじや」の違い
「雑炊」は「炊いたご飯に具材を入れて味付けした汁で煮たもの」のことです。
鍋物を食べた後のスープにご飯を入れて食べることもあると思いますが、あれも「雑炊」です。
「雑炊」と「おじや」は基本的に同じものですが、名前の由来が異なります。
「雑炊」はもともと「増水」と書き「水気が多いこと」を意味しており、「おじや」は作っていた女性たちが、煮るときの「じやじや」という音から「おじや」と言うようになったとされています。
基本的に2つは同じものですが、地方によっては区別するところもあり、「雑炊」はサラッとした出来上がりになり、「おじや」は粘り気がある、という分類もあるようです。