「しそ」と「大葉」の違いとは?

スーパーでも簡単に手に入り、香味野菜として人気の高い「しそ」と「大葉」。
見た目が似ていて違いが分かりにくいですが、どのような違いがあるのでしょうか。

スポンサーリンク

「しそ」と「大葉」の意味の違い

しそ(紫蘇)は、大きな括りの言葉で大葉の方が限定的です。
しそは、シソ科シソ属の植物を総称する言葉で、赤紫蘇や青紫蘇、エゴマなども、しその一種です。
赤紫蘇や青紫蘇は香味野菜として親しまれていて、刺身のつまや色付けなどに使われるほか、青紫蘇は天ぷらにしても美味しいです。

「大葉」は青紫蘇の別名です。
青紫蘇の中でも、芽などではなく、葉の部分をそのまま食用として食べる際に「大葉」と呼びます。
加工してドレッシングにした場合などは「大葉ドレッシング」とは言わずに「青じそドレッシング」と言いますね。
さらに、葉の中でも縮れがないものなど、かなり限定されます。

もともとは、このように青紫蘇の中の限定されたものを「大葉」と呼び始めたところ、それが定着して一般的な呼び名になりました。