外国人に違いを問われると戸惑ってしまう「川柳(せんりゅう)」と「俳句(はいく)」。
どちらも「五・七・五」の十七音を定型とした短い詩ですが両者には違いがあります。
スポンサーリンク
「川柳」と「俳句」の意味の違い
「川柳」と「俳句」の違いは、「季語が入るか」、「切れ字があるか」、「文語か」、「口語か」という点です。
川柳に季語は必要ありませんが、俳句には季語が必要です。
川柳には「や」「かな」「けり」などの切れ字は必要ありませんが、俳句には切れ字が必要です。
主に川柳は「口語表現」で作られますが、俳句は主に「文語表現」で作られます。
描写される内容にも違いがあり、川柳は「世相や風俗や人物」などを面白おかしく、風刺的に表現します。
一方の俳句は、「四季や自然や心象」などを描写し表現するものです。
同じ内容を描写していても、川柳か俳句かでその表現の仕方は変わります。
また、俳句の中でも切れ字や文語で表現しない「自由律俳句」があったり、季語を使わない「無季語俳句」があります。
どちらも江戸時代の連歌から分岐し、娯楽性と遊戯性を高めた俳諧連歌から生まれた短詩です。