現在使われている貨幣のうち、穴が開いているのは「5円玉」と「50円玉」です。
他の貨幣には穴があいていないのに、この2つだけに穴があいているのにはどうしてでしょうか。
スポンサーリンク
「5円玉の穴」と「50円玉の穴」の違い
同じ貨幣にあいている穴でも、「5円玉の穴」と「50円玉の穴」では穴があけられるようになった経緯に違いがあります。
「5円玉」が作られ始めた時には、当時の1円玉と同じくらいのサイズで穴があいていませんでした。
しかし、昭和24年に激しいインフレが起こり原料の節約が必要になったため、政府は5円玉に穴をあけてその分の材料費を節約することにしました。
一方、「50円玉の穴」は昭和34年にあけられました。
5円玉と同じく、50円玉にも当初は穴があいていませんでした。
しかし、50円玉は当時の100円玉とサイズがほぼ同じであったために見分けがつきにくく、穴があけられるようになりました。
「5円玉の穴」は節約のために、「50円玉の穴」は100円玉と区別するために開けられた、というわけです。