クリスマスのシーズンになると町で置物を見かける「トナカイ」。
トナカイと似た容姿の「カリブー」をドキュメンタリーなどで見かけることもあります。
この2つの違いは何でしょうか。
スポンサーリンク
「トナカイ」と「カリブー」の意味の違い
日本ではサンタクロースのおともとして皆が知っている「トナカイ」。
実は、トナカイは英語ではなく、アイヌ語をもとにした和名です。
トナカイを英語にすると「カリブー(Caribou)」です。
つまり、トナカイとカリブーは別の種類の動物というわけではなく、和名か英語名かの違いです。
ただし、トナカイを英語にする場合「カリブー」だけではなく、「レインディア(Reindeer)」という呼び方もあるので要注意です。
北米産のトナカイを「カリブー」と呼び、ヨーロッパ産のトナカイを「レインディア」と呼びます。
トナカイの方がサンタクロースと一緒でかわいらしいイメージがあり、カリブーの方が野生の勇ましい動物をイメージする人もいると思います。
実際には言葉上の違いが主な違いです。