「着物」と「浴衣」の違いとは?

オフィシャルな場面や特別なシーンで着る印象の「着物」と夏祭りなどで着る印象の「浴衣」。
どちらも形が似ていますが、2つの違いはなんでしょうか。

スポンサーリンク

「着物」と「浴衣」の意味の違い

「着物」と「浴衣」には形状に大きな違いはありません。
大きく分類すると、「浴衣」は「着物」の一種と言ってよいのですが、着用方法や気軽さ、着る季節に違いがあります。

「着物」を着る時には、必ず長襦袢(ながじゅばん)と呼ばれる下着を着用します。
「着物」はオフィシャルな場面で着られることも多く、家で寝巻代わりにするなど気軽に着るものではありません。
「着物」には、夏に着る裏地のないものと、秋から春にかけて着る裏地のあるものの2種類があり1年を通して着ることができます。

「浴衣」は下着の上に直接着用し、お風呂上がりの寝巻など気軽な場面で着ることもできます。
今でも温泉旅館などでは寝巻として浴衣が置いてありますね。
また、「浴衣」は木綿生地のものが中心で、本来は夏に着る衣服です。